清輝楼日記:丹後半島宮津/天橋立の文人墨客の宿
京都府北部丹後半島・宮津/天橋立の老舗旅館清輝楼主人の徒然日記。元禄年間創業の宿は「小さなちいさな美術館」として文人墨客の作品を多数展示。歴史・まち歩き情報など丹後宮津/天橋立の魅力を紹介!
プロフィール
Author:清輝楼主人
最近の記事
新しいステージにおける感染再拡大防止対策、【夕食営業】の営業時間短縮について (03/01)
緊急事態宣言の延長による【夕食営業】の営業時間短縮について (02/03)
緊急事態宣言に伴う【夕食営業】の営業時間の短縮について (01/19)
ブラタモリや大学共通テストに天橋立・宮津市が続々登場! (01/17)
清輝楼公式ホームページで表示の料金は、GoToキャンペーン【割引前】の料金です。 (09/20)
清輝楼公式ホームページからの予約で「高速道路周遊パス」が割引に! (09/17)
京都 丹後の秋冬の味覚 「かに料理」の予約始まりました! (09/05)
宮津エール花火を楽しもう! (07/31)
Go to キャンペーンは清輝楼公式ホームページから! (07/28)
清輝楼における新型コロナウイルスの感染予防対策について (07/04)
7/1~7/31 関西在住の方は2,500円値引! (06/29)
テイクアウトGoGo天丼 大人気販売中! (05/15)
フランスメディアに宮津・天橋立 清輝楼が紹介されました(世界で最も美しい湾) (02/18)
「ぶりしゃぶ」が美味しい季節に!清輝楼HPがお得! (01/14)
今年も伝統工芸展、きざはし会展開催! (09/16)
カテゴリー
日々・・・ (140)
丹後よいとこ (5)
歴史 (4)
「小さなちいさな美術館」 (2)
きざはし会 (45)
カレンダー
07
| 2007/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
月別アーカイブ
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2021年01月 (2)
2020年09月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (1)
2020年05月 (1)
2020年02月 (1)
2020年01月 (1)
2019年09月 (2)
2019年05月 (1)
2018年12月 (1)
2018年09月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年06月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (3)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年01月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年04月 (1)
2014年02月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年08月 (1)
2013年01月 (2)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年09月 (1)
2012年07月 (2)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2011年12月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年06月 (2)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (5)
2010年09月 (3)
2010年08月 (5)
2010年07月 (2)
2010年05月 (1)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (4)
2010年01月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (4)
2009年10月 (21)
2009年09月 (1)
2009年08月 (3)
2009年07月 (1)
2009年06月 (2)
2009年05月 (5)
2009年04月 (2)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (7)
2008年10月 (19)
2008年08月 (2)
2008年06月 (1)
2008年05月 (2)
2008年04月 (4)
2008年03月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (9)
2007年04月 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
清輝楼ホームページ
清輝楼日記
天橋立観光協会
天橋立名松リバース実行委員会
管理者ページ
夏の思ひ出
前回ブログを書いて「夏が来た!」っと思ったら、お陰様で思い切り忙しくさせていただき、あっという間に8月の終わりになりました。そこで宮津の夏の様子をまとめてみます。
7月29日(日)には「金引の滝祭」があり、名瀑 金引の滝でジャズや和太鼓のライブがありました。滝周辺や沿道には竹燈籠や糸車燈籠などが飾られとても幻想的でした。
8月11日にはKBS京都テレビ「deちゅう」生放送に私が出演させてもらいました。宮津燈籠流し花火大会のピーアールですが、燈籠をもって立っているだけで良いという段取りだったのに、いきなりマイクがふられしどろもどろでした。。。。
8月15日には宮津総踊り大会
そして8月16日には宮津燈籠流し花火大会がありました。400年の歴史がある燈籠流し。初盆のお宅は写真のような精霊船を流し、その後を一万個の燈籠が宮津湾を埋め尽くします。言わずと知れた清輝楼はその会場の真ん前なので、例年そのために宿泊される方で一杯です。
8月23日は地蔵盆です。全国どこでもあるのかと思っていたら関西や主に京都の風習なのでしょうか。
まず子ども達がお地蔵様を綺麗に乾かします。約2日間。
そして白塗り。これは小さな子供も一緒にやらせてもらえます。乾燥に約2日間。
そして最後にお化粧の色塗りをして、祈願文を書いて今年のお地蔵様が完成です。私も子供の頃にだいぶやりました。
普段はお堂でお祀りしますが8月23日の地蔵盆の時は家の車庫などで盛大にお祀りします。
子供の名前が入った提灯をお飾りします。ちなみに生後2ヶ月の私の子供の提灯もちゃんとあります。倉庫には私の子供時代の提灯や、私の親世代の提灯まで眠っています。
子ども達は一日このお地蔵様のまわりで遊びます。私が子供の頃は人生ゲームなどのボードゲームをみんなでよくやりましたが、今の子供達はDSなどのゲームをしているので、時代は変わったな~と思っていたら、そのうちに「だるまさんがころんだ」や懐かしい遊びを始めたので、微笑ましく見ていました。
スポンサーサイト
【2007/08/28 10:37】
|
日々・・・
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 清輝楼日記:丹後半島宮津/天橋立の文人墨客の宿 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.