清輝楼日記:丹後半島宮津/天橋立の文人墨客の宿
京都府北部丹後半島・宮津/天橋立の老舗旅館清輝楼主人の徒然日記。元禄年間創業の宿は「小さなちいさな美術館」として文人墨客の作品を多数展示。歴史・まち歩き情報など丹後宮津/天橋立の魅力を紹介!
プロフィール
Author:清輝楼主人
最近の記事
新しいステージにおける感染再拡大防止対策、【夕食営業】の営業時間短縮について (03/01)
緊急事態宣言の延長による【夕食営業】の営業時間短縮について (02/03)
緊急事態宣言に伴う【夕食営業】の営業時間の短縮について (01/19)
ブラタモリや大学共通テストに天橋立・宮津市が続々登場! (01/17)
清輝楼公式ホームページで表示の料金は、GoToキャンペーン【割引前】の料金です。 (09/20)
清輝楼公式ホームページからの予約で「高速道路周遊パス」が割引に! (09/17)
京都 丹後の秋冬の味覚 「かに料理」の予約始まりました! (09/05)
宮津エール花火を楽しもう! (07/31)
Go to キャンペーンは清輝楼公式ホームページから! (07/28)
清輝楼における新型コロナウイルスの感染予防対策について (07/04)
7/1~7/31 関西在住の方は2,500円値引! (06/29)
テイクアウトGoGo天丼 大人気販売中! (05/15)
フランスメディアに宮津・天橋立 清輝楼が紹介されました(世界で最も美しい湾) (02/18)
「ぶりしゃぶ」が美味しい季節に!清輝楼HPがお得! (01/14)
今年も伝統工芸展、きざはし会展開催! (09/16)
カテゴリー
日々・・・ (140)
丹後よいとこ (5)
歴史 (4)
「小さなちいさな美術館」 (2)
きざはし会 (45)
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
月別アーカイブ
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2021年01月 (2)
2020年09月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (1)
2020年05月 (1)
2020年02月 (1)
2020年01月 (1)
2019年09月 (2)
2019年05月 (1)
2018年12月 (1)
2018年09月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年06月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (3)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年01月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年04月 (1)
2014年02月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年08月 (1)
2013年01月 (2)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年09月 (1)
2012年07月 (2)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2011年12月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年06月 (2)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (5)
2010年09月 (3)
2010年08月 (5)
2010年07月 (2)
2010年05月 (1)
2010年04月 (3)
2010年03月 (1)
2010年02月 (4)
2010年01月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (4)
2009年10月 (21)
2009年09月 (1)
2009年08月 (3)
2009年07月 (1)
2009年06月 (2)
2009年05月 (5)
2009年04月 (2)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (7)
2008年10月 (19)
2008年08月 (2)
2008年06月 (1)
2008年05月 (2)
2008年04月 (4)
2008年03月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (9)
2007年04月 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
清輝楼ホームページ
清輝楼日記
天橋立観光協会
天橋立名松リバース実行委員会
管理者ページ
今年も岩ガキ・とり貝の季節です!
*************************************************
日本一の大とり貝と大岩がき昼膳3,675円
*************************************************
昨年、宮津市長が先頭に立って生産者・流通業者・飲食業者をまとめあげ【丹後とり貝】としてブランド化し、この宮津の夏の名物として定着して参りました日本一の大とり貝と大岩ガキの季節がやってまいりました。
普通のお寿司やさんで食べる【とり貝】が人間の親指くらいのサイズだとすると、宮津産【日本一の大とり貝】は、子供の手のひらくらいの大きさになります。その身の重さは一般の10倍で肉厚・大きさ・味は一級品と言われていて、いわゆる高級食材なのです。
そしてその【とり貝】と並んでもう一つ有名なのが丹後の夏の特産【岩がき】です。【岩がき】は手のひらぐらいのゴツゴツした大きな堅い殻につつまれ、その中には一口では食べられないほどの大きな身が入っています。その大きさ・濃厚でクリーミーな味わいなどこれも超一級です。
清輝楼では昼膳として食堂「せいき」にてこの夏の2大名物を取り入れ■「とり貝と岩がきのおもてなし:小鉢・旬のお造り(とり貝のお造りを含む)・名物岩がきの陶板焼き・旬の天ぷら・御飯 汁物・フルーツ」3,675円、■「とり貝のおもてなし:小鉢・旬のお造り・名物 とり貝網焼き・旬の天ぷら・御飯 汁物・フルーツ」2,625円でお出ししています。大好評で毎日多くの方がお見えになっております。予約してお越し下さい。
*************************************************
日本一の大とり貝と大岩がきご宿泊プラン
*************************************************
昨年夏、「せっかく宮津天橋立に来たのだから、ゆっくり泊まって【日本一の大とり貝・岩がき】を食べたい!」というお客様に大好評だったとり貝と岩ガキのご宿泊プランを今年もご予約受付中です。平日18,000円~。名物を堪能したら「小さなちいさな美術館」でゆっくりして下さい。
一口で食べきれない巨大岩ガキ。とろける味わいは超一流。ご予約は今すぐ
清輝楼公式ホームページ
から!
スポンサーサイト
【2008/06/06 18:50】
|
丹後よいとこ
|
【日本一の大とり貝・大岩がき】宿泊プラン登場!昼膳は3150円!
*************************************************
日本一の大とり貝と大岩がき昼膳3,150円
*************************************************
皆さん、日本三景天橋立がある、この宮津の夏の名物は何か知っていますか?それは日本一の大とり貝です!普通のお寿司やさんで食べる【とり貝】が人間の親指くらいのサイズだとすると、宮津産【とり貝】は子供の手のひらくらいの大きさになります。その身の重さは一般の10倍で肉厚・大きさ・味は一級品と言われていて、いわゆる高級食材なのです。それをもっと皆さんに食べて頂きたいということで、宮津市長が先頭に立って生産者・流通業者・飲食業者をまとめあげ【丹後とり貝】としてブランド化されました!現在特に力を入れているのは、宮津で昼に【とり貝】料理を食べて、宮津の町中観光をしよう!ということです。
そしてその【とり貝】と並んでもう一つ有名なのが丹後の夏の特産【岩がき】です。【岩がき】は手のひらぐらいのゴツゴツした大きな堅い殻につつまれ、その中には一口では食べられないほどの大きな身が入っています。その大きさ・濃厚でクリーミーな味わいなどこれも超一級です。
清輝楼では昼膳として食堂「せいき」にてこの夏の2大名物を取り入れ「小鉢・とり貝と魚のお造り・岩がき陶板焼き・旬の天ぷら・御飯 赤だし・フルーツ」3,150円でお出ししています。大好評で毎日多くの方がお見えになっております。予約してお越し下さい。
*************************************************
日本一の大とり貝と大岩がきご宿泊プランも登場!
*************************************************
せっかく宮津天橋立に来たのだから、ゆっくり泊まって【日本一の大とり貝・岩がき】を食べたいということで、宿泊プランをつくりました。平日は18,000円(税金・サービス料・入湯税込み)です。名物を堪能したら「小さなちいさな美術館」でゆっくりして下さい。
一口で食べきれない巨大岩ガキ。とろける味わいは超一流。是非清輝楼でご賞味下さい!
【2007/06/16 17:47】
|
丹後よいとこ
|
蛇綱
[READ MORE...]
【2007/05/26 12:48】
|
丹後よいとこ
|
丹後ちりめん
先日知り合いの丹後ちりめんの工場にお邪魔することがありました。大きな糸車を見て下さい。人よりも大きいです!縦糸を織っているところだそうです。たくさんある工程のうちのひとつなんでしょうが、ちりめんは本当に多くの方々の手によってできあがる芸術品ですね。子供の頃親戚の家に行くとその近所から機織りの「ガッチャン、ガッチャン」という音が聞こえて来ましたが、今でもその音を聞くと子供の頃の丹後の原風景を思い起こすような郷愁を感じます。
【2007/05/25 20:13】
|
丹後よいとこ
|
宮津祭 本日
5月15日いよいよ宮津祭の当日になりました。今年は珍しく快晴になりました。私は御神輿を担がせてもらいましたが、やはり重たい!!12時頃にお宮を出発し町中を練り歩き、清輝楼前には夕方頃につけていただきました。宮入したのは20時頃でしょうか。神様が御神輿にお入りになって練り歩きますので、道行く人々も手を合わされます。我々は大変ですが、神様を落とさないようにがんばって担ぎました。来年も是非見に来て下さいね。
【2007/05/17 18:40】
|
丹後よいとこ
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 清輝楼日記:丹後半島宮津/天橋立の文人墨客の宿 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.